水道水中に含まれる放射性物質に関する報道が数多く流れておりますが、放射性セシウムおよび放射性ヨウ素を始め、その他の主要な放射性物質の分子量は、RO膜の分画分子量に比べて大きいため、RO膜を通過することができませ。もちろん放射性物資以外でも、残留塩素・トリハロメタン・鉛等の有害物質もNEOS家庭用「RO浄水器」で十分に除去可能ですので、ご安心ください。
●NEOS家庭用RO浄水器で除去できる物質●
放射性セシウム、放射性ヨウ素、残留塩素、トリハロメタン、鉛など
RO膜の分画分子量は50です。また、放射性セシウムの分子量は137で、放射性ヨウ素の分子量は131です。
※分画分子量とは、膜で除去可能な最小の分子量を示します。
放射性物質で汚染された水を、NEOSフィルターでろ過した測定結果です。
<ウラン> *除去率は溶液100L処理の結果
フィルターセット種類 | ウラン濃度(装着前) | 除去率* |
---|---|---|
テスト1 (RO Membrane) |
100ppb | 100% |
1000ppb | 99% | |
テスト2 (RO Membrane) |
100ppb | 100% |
1000ppb | 100% |
<ラジウム> *除去率は溶液100L処理の結果
フィルターセット種類 | ラジウム濃度(装着前) | 除去率* |
---|---|---|
テスト1 (RO Membrane) |
12 Bq/L | 100% |
テスト2 (RO Membrane) |
12 Bq/L | 99% |
実施期間 2009年3月1日~8月31日 試験機関: 韓国原子力研究院
放射性セシウムと放射性ヨウ素で汚染された水を、NEOSフィルターでろ過した測定結果です。
■測定結果
試料名 | 核種 | ||
---|---|---|---|
放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | ||
I-131 | Ca-137 | Ca-134 | |
原水 OLD | 1700 Bq/kg | 150 Bq/kg | 160 Bq/kg |
原水 NEW | 1800 Bq/kg | 180 Bq/kg | 120 Bq/kg |
回収水 OLD | 検出限界未満 (検出限界値:12 Bq/kg) |
検出限界未満 (検出限界値:19 Bq/kg) |
検出限界未満 (検出限界値:18 Bq/kg) |
回収水 NEW | 検出限界未満 (検出限界値:11 Bq/kg) |
検出限界未満 (検出限界値:18 Bq/kg) |
検出限界未満 (検出限界値:16 Bq/kg) |
水放射能に関する測定結果(平成23年4月13日) 試験機関:株式会社 日本環境調査研究所
◆厚生労働省 健康局水道課(平成23年3月19日付)
「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について」
(参考1)原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値
放射性ヨウ素(飲料水) 1キログラムあたり300Bq(ベクレル)/kg
放射性セシウム(飲料水) 1キログラムあたり200Bq/kg
と安全基準を設定しています。
詳細につきましては、「厚生労働省ホームページ」を参照ください。